和歌を歌って若返ろう会 | |
「和歌は声に出して歌ってこそ和歌の命が蘇る」をテーマに百人一首や古今和歌集などを伝統の旋律に乗せて、実際に声に出して歌うことで和歌本来の命の息吹を体感できます。初めての方もどうぞお気軽にご参加ください。
![]() |
|
開催日/時間 |
2022年6月11日(土) 14:00~16:00 |
講師 | 林 純一 |
参加費 | 2,500円 |
お問合せ |
サロン・ドゥ・コロナ TEL:03-6416-4765 FAX:03-6416-4768 メールでのお問合せは【お問合せ】フォームをご利用下さい。 |
第18回 超古代縄文紀行セミナー | |
ヨーロッパの先史時代のクロマニョン人が残したと言われるラスコーの壁画は日本でも数年前にフランスよりレプリカが全国の博物館で公開され、大きな反響となりました。今回は、現地に赴き、この時代の芸術作品をさらに探究し、また、ヨーロッパの異端文化であるバスク地方の伝統文化を日本と比較しながら、ご紹介させていただきます。
![]() |
|
開催日/時間 |
2022年6月15日(水) 開場 13:30 開演 14:00 終了 17:00 |
講師 |
三和導代(みわ みちよ) http://www.takenouchi-documents.com/ |
参加費 | 4,000円 |
お問合せ |
サロン・ドゥ・コロナ TEL:03-6416-4765 FAX:03-6416-4768 メールでのお問合せは【お問合せ】フォームをご利用下さい。 |
松木貴子マリアの「言霊母音(ははおと)」ヒーリング講座 | |
マリアと一緒に、大きな声で歌いましょう。
<ご一緒に目指しましょう>
自分で歌うことによって
<内容>
|
|
開催日/レッスン時間 |
2022年6月18日(土) 14:00~16:00 |
講師 | 松木貴子マリア |
会費 | 4,000円 |
お問合せ |
|
第116回 和の香りと親しむ会 水無月祓香 |
|
今年も早や半年が過ぎようとしておりますが、今月30日に各神社では恒例の「夏越の大祓」が行われます。「和の香りと親しむ会」でも夏越の大祓に倣い「水無月祓香」を行います。百人一首でも知られている藤原家隆の歌「風そよぐならの小川の夕ぐれは みそぎぞ夏のしるしなりける」を証歌に香を組み馥郁たる香木の香りで身を浄めていただきます。初めての方もお気軽にご参加ください。
![]() |
|
開催日/時間 |
2022年6月25日(土) 14:00~16:00 |
講師 | 林 煌純(はやし きすみ 香道研究家) |
参加費 | 4,000円(お茶と季節の和菓子、香りのお土産付き) |
お問合せ |
サロン・ドゥ・コロナ TEL:03-6416-4765 FAX:03-6416-4768 メールでのお問合せは【お問合せ】フォームをご利用下さい。 |
Douze Vingtquatre宝石の会 ~七夕に願いを~ |
|
私たちは今まさに、時代の大変換期にあります。新たな時代を、自分らしく、自由に生き、力強く切り拓く為に、ご自分の生き方に寄り添ってくれる宝石に出会っていただきたいと願っています。
![]() |
|
開催日/時間 |
2022年7月2日(土) 11:30~18:00 ※出入り自由です |
担当 | Douze Vingtquatre代表 本瓦京子 |
お問合せ |
サロン・ドゥ・コロナ TEL:03-6416-4765 FAX:03-6416-4768 メールでのお問合せは【お問合せ】フォームをご利用下さい。 |
和歌を歌って若返ろう会 | |
「和歌は声に出して歌ってこそ和歌の命が蘇る」をテーマに百人一首や古今和歌集などを伝統の旋律に乗せて、実際に声に出して歌うことで和歌本来の命の息吹を体感できます。初めての方もどうぞお気軽にご参加ください。
![]() |
|
開催日/時間 |
2022年7月9日(土) 14:00~16:00 |
講師 | 林 純一 |
参加費 | 2,500円 |
お問合せ |
サロン・ドゥ・コロナ TEL:03-6416-4765 FAX:03-6416-4768 メールでのお問合せは【お問合せ】フォームをご利用下さい。 |
松木貴子マリアの「言霊母音(ははおと)」ヒーリング講座 | |
マリアと一緒に、大きな声で歌いましょう。
<ご一緒に目指しましょう>
自分で歌うことによって
<内容>
|
|
開催日/レッスン時間 |
2022年7月16日(土) 14:00~16:00 |
講師 | 松木貴子マリア |
会費 | 4,000円 |
お問合せ |
|
第117回 和の香りと親しむ会 星合香 |
|
今月は、彦星と織姫が年に一度出会う七夕に因んだ組香を皆様とともに楽しんでいただきます。京都・冷泉家では乞巧奠(きっこうてん)と呼ばれる七夕のお祭りが伝えられております。毎年旧暦の七夕の日には伝統的な乞巧奠の飾り付けがお庭に設えられ、星合(ほしあい)の歌会が厳かに行われます。それは、冷泉家の年中行事の中でも最も知られている公家文化であります。さて、香道の世界でも、七夕に因んだ「星合香(ほしあいこう)」と呼ばれる組香が季節の香席として行われます。彦星と織姫や天の川になぞらえた「香」をめぐり、その出方を当てる遊戯(ゆげ)の雅をお楽しみいただければと存じます。
![]() |
|
開催日/時間 |
2022年7月23日(土) 14:00~16:00 |
講師 | 林 煌純(はやし きすみ 香道研究家) |
参加費 | 4,000円(お茶と季節の和菓子、お土産付き) |
お問合せ |
サロン・ドゥ・コロナ TEL:03-6416-4765 FAX:03-6416-4768 メールでのお問合せは【お問合せ】フォームをご利用下さい。 |